Top

レンタルオフィスとシェアオフィスの違い | 札幌の格安バーチャルオフィス

札幌バーチャルオフィス

バーチャルオフィスコラム

レンタルオフィスとシェアオフィスの違い

レンタルオフィスとシェアオフィスの違いの記事をご紹介します。

レンタルオフィスとシェアオフィスの違い

起業する人やノマドワーカーにとって、シェアオフィスはフロアをほかの個人や企業と共有して利用することで事務所の運営コストを抑えられることから、事業の活動拠点としての需要は非常に高くなっており、現代のワークスタイルの一つとして確立しています。 シェアオフィスにも様々な種類がありますが、ここではレンタルオフィスとシェアオフィスの違いについて説明していきたいと思います。

・レンタルオフィス レンタルオフィスは、会社の規模や業務内容によって自由な時間に利用できる専用スペースを確保できます。起業するにあたり必要なインターネット環境やセキュリティ面も充実しており、複数人で仕事する場合や、集中して仕事ができる環境を求める場合には適しています。専有スペースの他には、会議室、ラウンジ等もあり会社間での商談や打ち合わせなどにも対応ができます。 ・シェアオフィス シェアオフィスは、複数の利用者が一カ所のワークスペースを共有するスタイルです。 様々な起業家たちが集まるため、困ったことや専門的な知識が必要な場合には、お互いが協力し助け合うことができます。また、さまざまな起業家や企業と触れ合えるため、新たなアイデアやイノベイティブなものを求めている人には適した環境といえるでしょう。

オフィスを共有するということはデメリットもあります。 ・顧客・個人情報やまわりに知られたくない話などの漏洩の危険性がある。 ・共有スペースでの重要書類の置き忘れ。 ・ほかの利用者との最低限のコミュニケーションが必要。 ・共有スペースのルール厳守。 以上のように、リスクや一定のルールを守らなければならないということがあります。しかし、シェアオフィスは事業運営のコストを抑えるだけでなく、新たなコミュ二ティを開拓できる社交の場でもあり、事業運営に有益な副産物をもたらしてくれるワークスペースです。 起業を目指す人は、シェアオフィスの特徴を理解して有効に活用するようにしましょう。

一覧に戻る
3ヶ月無料キャンペーン 3ヶ月無料キャンペーン

バーチャルオフィスをご検討中の方は、
お気軽にご相談ください。